スポンサーリンク

ユミルの神話に迫る:最初の巨人、世界の素材となった存在

■北欧神話の世界観

ユミルの神話

 北欧神話におけるユミルは、世界の創造に深く関わる原初の巨人です。彼の物語は、混沌とした世界が形を成す過程を描いた壮大な創世記として知られています。ユミルは、南の炎の国ムスペルヘイムと北の氷の国ニブルヘイムの境界にあるギンヌンガガプという裂け目で誕生しました。この場所では熱と冷気が交錯し、その結果として毒気を含む霜が滴り落ち、そこからユミルが生まれたとされています。ユミルは両性具有の存在であり、自ら子孫を生み出す能力を持っていました。彼の脇の下からは男と女が現れ、足からは六つ頭を持つ巨人が生まれるなど、彼自身が霜の巨人族の祖先となりました。また、ユミルと同時期に誕生した牝牛アウズンブラも重要な存在です。彼女の乳を飲むことでユミルは成長し、アウズンブラ自身は塩分を含む霜を舐めて生き延びました。この牝牛が舐めた氷から最初の神ブーリが誕生し、彼の子孫が後に神々となります。やがて、ブーリの孫であるオーディン、ヴィリ、ヴェーという三兄弟が登場します。彼らは自らの力を確信し、巨人族との対立を経てユミルを殺害しました。この事件は北欧神話における最初の殺人とされ、その結果としてユミルの体から世界が創造されました。

ユミルのエピソード

ユミルの死後、その巨大な体は天地創造に利用されました。具体的には以下のように分解され、それぞれ世界を構成する要素となりました。:

  • 血液:海や川
  • 肉体:大地
  • 骨:山
  • 髪:草木
  • 頭蓋骨:天空
  • 脳:雲

 さらに、ムスペルヘイムから舞い上がった火花が星となり、世界には光がもたらされました。また、ユミルのまつ毛は人間界であるミッドガルドを囲む防壁として使われたと言われています。この過程で溢れ出た血液は洪水となり、多くの霜の巨人族を滅ぼしました。しかしながら、生き残ったベルゲルミルとその妻だけが新たな巨人族として繁栄し続けました。このようにして巨人族と神々との対立構造が形成され、それは後にラグナロク(終末の日)へと繋がる伏線となります。

その他の紹介

 ユミルという名前は北欧神話以外でも広く知られています。その象徴性や物語性から、多くの現代作品にも影響を与えています。特に有名なのは漫画『進撃の巨人』です。この作品では「始祖ユミル」というキャラクターや「壁」による防衛構造など、多くの設定が北欧神話からインスパイアされています。作者諫山創氏も北欧神話から影響を受けたことを公言しており、『進撃の巨人』をより深く理解するためには北欧神話への知識が役立つと言われています。また、天文学でも「ユミル」という名前は土星第19衛星に付けられており、この名称も北欧神話に由来しています。

まとめ

 ユミルは北欧神話において極めて重要な存在であり、その物語は天地創造や世界観形成に深く関わっています。彼の死によって世界そのものが作られたという壮大なストーリーは、現代でも多くの作品や学問分野で引用されています。また、『進撃の巨人』などエンターテインメント作品にも影響を与え、その普遍的な魅力を示しています。

北欧神話の神々

オーディン北欧神話の主神の物語トール北欧神話の雷神
フリッグ北欧神話の愛と豊穣の女神フレイヤ愛と戦いの女神の物語
ロキ北欧神話の悪戯の神バルドル光と純粋さの神
フレイ豊穣と平和の神ヘル北欧冥界の女王
ニョルド海と風の神シフ北欧神話の金髪の女神
ミーミル知恵の泉を守る巨人クヴァシル知恵の化身
ヨルド大地の女神シギュンロキの妻、献身の象徴
エギル海の巨人、宴会の神ヴァリオーディンの息子
ヘルモドオーディンの息子ノルン三女神ウルズ、ヴェルザンディ、スクルド
グルヴェイグ魔術の女神ヴァルキュリヤ戦死者を選ぶ女神たち
マーニ月の神ユミル世界の素材となった存在
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました